”無知”といわれた芸人さんの炎上について

irvinです。

 

気になったことを自分なりの考えでまとめています。

 

本日、気になったネットメディアのお題は、お笑い芸人、ウーマンラッシュアワー村本大輔さんの炎上(?)ネタ。

 

ウーマン村本「朝生」で無知をさらけ出した後の“見苦しい言い訳” | アサ芸プラス

袋叩きも…元旦『朝生』のウーマン村本は全然間違っていない! 本当のバカは三浦瑠麗と落合陽一だ|LITERA/リテラ

ウーマン村本、朝生騒動を受け心境「僕に学んでくれたらうれしい。僕も学ぶ」

 

ネット検索すると、あれやこれやと色々とありますが、ネット情報を考察するにあたり、実際の音源だけをYouTubeから拾って聞きました。

なお、映像は見ておらず、番組全体を聴いていません。問題となった部分の音源の前後だけを聴いて、私が考えたことになります。

 

まず、村本さんが発言をした内容の一つ一つを考察する以前の問題として、出演者が「傾聴」する姿勢が欠けているように感じられました。

 

本来、議論を深めることを目的とした場合、

 

1. 話している相手の言葉を遮らない

2. 議長がきちんと仕切る

 

を徹底しない限り、討論会としては全く無意味な結果を生み出しやすいです。

これは、会社組織での会議でも同じです。

スピードをもって結果を求められる会社組織では、特に重要な要素ではないでしょうか。

 

そもそも、人は、なぜ議論をするのでしょう。

それは、難しい問題や課題をちょっとでも発展させるため、個々が持つアイディアや視点を言葉をもって持寄るためではないですか。

 

もちろん、物事を進めるため、相手の主張より、まずは自分の主張を通さなければならない状況もあります。

その場合でも、相手を納得させ(相手に耳を傾かせ)なければ、自分の主張を相手に落とし込むことはできません。

相手を黙らせることがきず、話している相手の言葉を遮り、自分の持論を押し付けあうだけの言葉の応酬は、無駄に時間が流れます。

 

もちろん、「朝まで生テレビ」という番組が、討論番組ではなく、本音をぶつけ合うショーを目的としている場合は、相手の言葉を遮り、持論の応酬を大いにやるべきかと思います。

人間は、ストレス状態ほど、本音が出やすいですから。

 

(結局)それを基にして考えると、

 

お笑い芸人村本さんの発言したひとつひとつから議論を深める意味はあるのでしょうか?

 

さて、私には、村本さんの細かな発言内容より、気になったことがありました。

YouTubeでの音源のなかにも、出演者が、村本さんが知らないこと、理解が間違っていることに対し、軽蔑するような言葉表現があったことです。

 

言葉を遮ったり、遮られたりと、自身の主張がしにくいストレス状態の中にいれば、相手を見下したくなる気持ちもわかります。本音は出やすいですからね。

しかし、本当に議論を深めたい、相手に(または視聴者に)自分の主張を聞いて欲しいのであれば、相手への敬意を最大限払った言動を取るべきだと思います。

 

多かれ少なかれ、互いの知識のギャップがあるのが当たり前です。

だらか、相手が知らないという状態をバカにする言語表現は、相手次第では、モラルハラスメントになります。

私は、視聴者として見聞きしても、まったく面白いと思いません。

 

知識のギャップがありすぎて会話が成り立たず、怒り浸透してしまった場合は、相手の知識量の蔑む言葉はぐっとこらえ、何もしゃべらず、その場をセッテイングした主催者に怒りをぶつけるべきだったのではないでしょうか。

はじめに

irvinと申します。

分析屋で主婦です。

昼間は、SNSやネットメディアの分析をし、夜間はいかにして効率よく家事をこなすかの研究をしています。

 

Twitterという世界で、表現できるか、チャレンジをしていましたが、とても一言で収まらなくなってきたので、ブログという形態も使うことにしました。